
開発テーマに関する特許戦略の立案や、他社動向把握のために、切っても切り離せない
“継続的な”特許調査。
日々、膨大な文献の査読を求められますが、
「大半がノイズで評価に時間がかかる」
「評価の判断が難しく、熟練者に負荷が集中する」
「本来業務に集中して評価付与が遅れる」といったお悩みはありませんか?
そこで今回、AI自動分類を運用している企業様での活用事例を交えて、特許調査負荷を軽減する方法や、AIの分類精度を向上させるポイントをご紹介します。
≪SDI調査を効率化したい技術・研究開発部門の方におススメ≫
・ 事例で解説、AI自動分類の最新活用術と導入効果
・ 成功のカギを握る「分類精度UP」のコツと実践方法
・ 効果的なAI学習をサポートする便利機能3選
海外も国内文献も、ノイズ除去作業から解放します。
社内で蓄積した評価情報と公報番号で、どれだけの分類精度が出るのか?
研究者と協調し、AIの特性を生かすには?
日々の調査業務の効率化を図りたい方はぜひ、ご参加ください。
これから「PatentSQUARE」を利用される方に向けた基本機能のご紹介パートもご用意しています。
お好きなテーマのみ視聴が可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加ご希望の方は、
こちらからお申し込みフォームへお進みください。
講演内容 | (1)「PatentSQUARE」基本機能のご紹介 (2)【活用事例】AI自動分類の最新事例と分類精度UPで押さえるべきポイントの ご紹介 <視聴環境> ・インターネットに接続できるPCをご用意ください。 ・本セミナーでは「Teams」を利用しますが、アカウントをお持ちでない方もご参加可能です。 ・専用アプリケーションのインストールは不要です。 ・Webブラウザー(Google Chromeを推奨します)にて、専用のURLから接続をお願いします。 |
---|---|
商品情報 | ![]() |
日時 | 2023年6月14日(水) (1)「PatentSQUARE」基本機能のご紹介 13時00分~13時50分(50分間) (2)【活用事例】AI自動分類の最新事例と分類精度UPで押さえるべきポイントの ご紹介 14時00分~14時30分(30分間) ※お好きなテーマのみ視聴可能です |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 各回200名様まで ※ 1社あたり5名様まで(目安)とさせていただきます。 ※ お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。 ※ 同業他社およびその関係者の方のお申し込みは、ご遠慮いただいております。 |
対象 | 本セミナーは、企業のお客様を対象とさせていただきます。 |
主催/共催 | パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社 |
会場 |
オンライン
|
参加ご希望の方は、
こちらからお申し込みフォームへお進みください。
お問い合わせ
パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
知財ソリューション部 下村