
技術の進化に伴い、ますます複雑化する特許情報。
専門知識や経験を有していても、膨大な情報から効率的に調査を行い、分析するのは非常に困難になってきています。
これらの課題に対処するために、当社の特許調査支援サービス「PatentSQUARE」は、より高品質な調査環境を提供すべく、AI技術の活用や、IPランドスケープを見据えた分析機能の強化を行って参りました。
そこで今回、最新のPatentSQUARE活用術として
第一部では、株式会社BWINSの安藤 俊幸(元 花王株式会社 知財部)様より、今話題の
●「生成系AI」との連携 について
第二部では、当社社員より
●特許情報の分析を支援する、PatentSQUAREの新機能「知財BIダッシュボードオプション」について、ご紹介します。
≪デモ画面を交えて解説≫
・調査業務にどう役立つ?生成系AIの特許調査における可能性の検証
・最大100万件が対象!新機能「知財BIダッシュボードオプション」の概要、従来機能との比較
・新機能を使った特許分析の実施例
日々の調査業務の効率化を図りたい方・特許分析を手軽に実施したい方は、ぜひお気軽にご参加ください。
【講師】
第一部:株式会社BWINS 安藤 俊幸(元 花王株式会社 知財部)
第二部:パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社 倉知 一晃
※「知財BIダッシュボード機能」は、PatentSQUAREクラウド型/コーポレート型サービス専用の有償追加オプションです。ID限定型サービスではご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。
参加ご希望の方は、
こちらからお申し込みフォームへお進みください。
講演内容 | (1)AI特許調査ツールと生成系AI連携による調査業務の高精度化 (2)新登場「知財BIダッシュボードオプション」を使った知財情報分析の実践法 <視聴環境> Web形式のセミナーを視聴できる環境が必要です。 ・インターネットに接続できるPCをご用意ください ・専用のURLより、ブラウザーからご参加をお願いします (推奨ブラウザー:Google Chrome、Microsoft Edge) ・Microsoft社のTeamsを使用します(プラグインなどの導入は不要です) |
---|---|
商品情報 | ![]() |
日時 | 2024年9月11日(水) (1)AI特許調査ツールと生成系AI連携による調査業務の高精度化 13時00分~13時40分(40分間) (2)新登場「知財BIダッシュボードオプション」を使った知財情報分析の実践法 13時50分~14時30分(40分間) |
---|---|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 各回200名様まで ※ お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。 ※ 同業他社およびその関係者の方のお申し込みは、ご遠慮いただいております。 |
対象 | 本セミナーは、企業のお客様を対象とさせていただきます。 |
主催/共催 | パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社 |
会場 |
オンライン
|
参加ご希望の方は、
こちらからお申し込みフォームへお進みください。
お問い合わせ
パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社
知財ソリューション部 営業課 セミナー担当